POPクラス
「POPクラス」では、現役ダンサーRIAN.D氏の指導によるダンススクールを開催しております。子供達に大変人気のあるスクールとしてご好評いただいております。ダンス初心者の方でも丁寧にご指導しますので、お気軽にご参加下さい。
クラス対象 | 小学生~大学生・大人対象 |
---|---|
POP クラス時間 |
毎週金曜日(4回/月) 21:00〜22:15 |
ジャンル | POP |
担当 インストラクター |
Rian.D |
入会金 | 2,000円 |
月謝 | 5,500円(4回/月) |
Dancer Profile
ダンサーネーム
RIAN.D
Ganre
POP
所属チーム
- ◆Let’s Boogie
- ◆13-BOOGIE
- ◆HIT ON BOOGIE
経歴
- ◆BATTLE FESTIVAL Vol.1 優勝
- ◆GRAND SOUL Vol.5 準優勝
- ◆GRAND SOUL Vol.8 準優勝
- ◆DANCE TV 「RAVE 2001」出演
- ◆東京P-1 best 4
- ◆茨城P-1 best 4
- ◆2013 P-1 G.P 10th Anniversary
(PL-1 WORD GP 東京予選) best 4 - ◆2014 THE BEGINNING
FREE STYLE best 4 - ◆2014 Old School NEVER DIE 1on1 優勝
- ◆北海道さっぽロック POP SIDE 準優勝
- ◆2014 12 PL-1 G.P
(A級トーナメント) 準優勝 - ◆2015 NO LIMIT FREE STYLE BATTLE
準優勝 - ◆NEVER DIE Vol.5 準優勝
- ◆2015 P-1 G.P TOKYO 優勝
- etc…
POPダンスとは?
ポップダンスは、1960年代~70年代にかけて形成されたオールドスクールに分類されるストリートダンス(ディスコダンス)の一つ。名称の由来は筋肉を弾く(ポップ)こと。ポップ(pop)、ポッピング(popping)、ポッピン(poppin’)も同じ意味で、ポップ(ダンス)全体を示すことが多い。主に体の各部位が別々の動きを取る様な踊り方をし、もともとはエレクトリック・ブギ(electric boogie)という物で、ポップスタイル、アニメーション、ブガルー、ロボットダンスなどがこれに分類される。
パントマイムやロボットダンスの進化形など諸説あるが、THE Electric Boogaloos(エレクトリックブーガルーズ)のリーダーBoogaloo Samが考案したとされる。
POPのはじまりは、The Electric Boogaloosが出演したアメリカのテレビ番組「ソウルトレイン」や1984年公開の映画「ブレイクダンス」「ビートストリート」等の影響により、世界中にPoppin’が広まった。